01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Ejstyleです。
長崎佐世保付近に住んでます。
何でも興味がわき あれこれしすぎて困ってます。
とくに、動くものが好きでユンボもまで買ってしまって 生涯浪費癖が趣味のEjstyleです。
MAIL ej-style@hotmail.co.jp
あ~
何でも欲しくなる、、、、
5年前ほど CBR1100RR ブラックバードを乗っていたのですが、置く場所が無くうっぱらってしまったのですが、最近 バイクがほすぃ~
おまけに、車にサブバッテリー化したいので、ディープサイクルバッテリーがほすぃ
そうすると、サブバッテリー充電器、大容量インバーター、、、
車にTVも欲しい、、、
そんな時です。
来る時が来ました!
なっ なんと
リビングTVが 壊れちゃいました T_T
もう 14年も使ってきた 32型ソニー製ブラウン管TV
自営業初めて 初めて大きな買い物したのがコレでした。
30万円もしたんです。
32インチなんですが 34インチあるんで お徳ですよ~で 買っちゃったTVです
そして 買い換えたのが これ 日立 液晶37インチ ウーです
ネットで買ったので 実物は見てなかったのですが
あれ,,,映りが悪い!
配送会社の方 曰く どんなに高い液晶でもこうなんですよ~
見慣れれば 普通になります^^
おっ おい! 見慣れればって、、、、、
ま~買ったものは仕方ないです。
あ~ これで 当分のほすぃ物が,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
やっと二の字ベットが完成し 車の中でも宴会が出来るようになりました
おまけに 寝れるなんて便利がよさそうです
しかし、青のレザー ん~~
電車のイス風になってますが、、、、
見た目は 満足です^^
しかし、板同士のレザーとレザーの合わせが
すこし合ってないのが残念です。
角までぴったり合わせたかったのですが^^;
どうでしょう??
色、、、変ですか?
下の土台と色が合わないですね^^;
いずれ 張替え予定です
そして イスにした常態
土台の 建築用金具がダメですね、、、
実は 試しに黒に塗ってみたのですが
綺麗に塗れず、おまけに爪でこするとすぐ剥げてしまうので
塗るのは 今のところあきらめています
昨日から佐世保は少し寒いのですが もっと寒くならないと困ります^^;
さてさて
昨日から、合板をサンドペーパーの角を削りまくりました。
場所は四隅を丸くしたのと 合板の裏側(四隅のレザーが当たる角)
この作業をしとかないと レザー張った後 角から破れていっちゃうんですよね、、、
以前に作った赤のレザーは ペーパーも何にも やってない状態だったので角が擦れて少し破れていました
ウレタンスポンジを
板の大きさより 大きめに切って行きます
厚みが4センチありますので
大きなハサミでないと厳しいです
このぐらい大きく切りました
各側2~3センチ出ると スポンジも締まって綺麗にできあがりました
今回は レザーを巻くのではなく 型どうり切っていき 本格的にやってみました^^;
合板の型どうりレザーにマーキングして
ぬいしろが必要なので、かなり大きめに切りました。
ぬいしろを大きめに切ることにより内側に2枚重ねが出来上がり
その部分が 合板に当たるようにしていて 破れ防止にもやくにたっちゃう
残りの部分で ミミを作りました
ミシン職人(笑) に
さ~縫え~~って言ったら この速さで縫いまくりました
早そうにみえるでしょ
出来上がったレザーに
スポンジをいれ合板を敷きます。
普通のスポンジでは 座るうちに弾力性が無くなり
凹みっぱなしになりますので ウレタンがお勧めです
貼り付けが終わって思ったのですが、 断熱保温シート(ギンガミが貼ったスポンジ)を入れときゃよかった~って もう遅いって 言われちゃいました
100均に 売れ残ってるもん,,,,おまけに 冬寝る時暖かそ~
表にした様子です
おおおお!!!
いい感じゃん!!
家庭用ミシンでも十分縫えますよ~
レザーを引っ張りながら形を整え
ガンタックで固定していきます
カーブは難しいですが 切れ目を入れると
綺麗に出来上がりますよ~
仕上げに 裏側のレザーを張っていきます
本当はボンドで接着すると良かったのですが
ガンタックでやってしまいました^^
いや~ 思った以上にいい出来上がり だったのですが
片方が カーブで少し失敗してしまいました^^;
出来上がり写真は 明日の予定です
二の字ベットを手作りされるかた お楽しみに~
二の字のレザーが やっと到着しました!
オークションで激安メーター300円で落札できました
激安で落札できた理由があるのですが
なっ なんと 色が
人気のない紺なんです。
でも、見てみると黒っぽい、、、かな
これを はりきって15メーター買いました。
ここまでいらないでしょうけど 失敗して足りないなんてなると 同じものがなかなか手に入りずらいですもんね ここは奮発して15メーターください!!!!1メーターオマケしてくれました^^
カバー用フェイクレザーで注意しないといけないのが
ストレッチ素材じゃない収縮しない物を選ばないとすぐに伸びたり破れたりするんですよね~
ストレッチ用途は 衣料品パンツやスカートなどに使うようなので間違えて買わないように^^
今回買ったのが厚み0.5ミリなので うすいんじゃないか~って心配でしたが 到着すると
まあまあいいじゃんって感じでした
1ミリほどあれば最高ですね
そして 中身
ハイエースにベットを製作すると マッドが必要になります。
ところがこれが高いんです!
普通にベットに使えるスポンジでも 安いかと思うネットで探したスポンジ専門店でもハイエースにあうサイズを買うと
1万過ぎました おまけに弾力性なさそう。。。。
そこで探しましたら格安でありました!!!
普通にベットマッドを買えば、ベットやイスに必要な反発力もあり
しかも格安!↓クリックすると価格が出ます ブリジストンで安い!!
カバーの色など気にしてはいけません^^
これを2つ買いカバーを外して、板の大きさに切って使いました
私が買った物は 前なのでブリジストンではなく少し違うのですが
中身はコレです
見えないので 安さに勝って関係ないですね^^
はははは ←あきれ笑い
もう 自分でも飽きてきてるんですが^^;
これさえ終われば 室内の純正ルームランプをLEDに交換終了です
作り方はこちらから見てください
いずれ、メーター周りやスイッチ類のLED化に挑戦したいのですが 細かい作業になりそう、、、
この部分に LEDを埋め込みます
いつものごとく 基板をジョギジョギ♪
(切り方は 昨日に書きましたので 省略 ジョギジョギギコギコ)
LEDを並べたいだけ並べまくり
位置を決めます。
ejstyle式2層(笑)にします。
配線も やってしまい
早!!
こんなふうに出来上がり
はめ込み完了
配線がバルブ式のため 少し難しいですが
私の場合 本体プラス側に 配線用穴がありましたので そこにプラス
マイナスは 基板に 突起を付け写真の右側(バルブの上下)に銀色金属があります
そこに当たるようにしました。
点灯しましたら、なんと、、、
中央がめちゃ明るいのですが 運転席は暗い(T_T)
まっ ノーマルより明るいので良しとしましょう^^
3ミリLEDにして 3~4列を運転席側に斜めにLEDを装着すれば 全て明るくなるでしょう。
まだ 運転席側しか出来ていません^^;