01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Ejstyleです。
長崎佐世保付近に住んでます。
何でも興味がわき あれこれしすぎて困ってます。
とくに、動くものが好きでユンボもまで買ってしまって 生涯浪費癖が趣味のEjstyleです。
MAIL ej-style@hotmail.co.jp
そろそろホイールも欲しい頃です、、
でも内装もバッチリ出来てないし
車高もノーマル(笑
1番の理由は
駐車場に入るとところが結構急なうえ 段差があるので
うちの会社に来るノーマル車でさえ たまに擦っている状況です。
なので 外装はあまりいじれないわけです。←金もないw
しかし、ホイールぐらい欲しい!
で
探してみましたら
最近発売でカッコイイホイールあるじゃない~~!
http://www.m-techno.net/item/sph/mj16s.html
Mテクノ MTS MJ16ー01S 16インチホイールナスカーセット
18万弱、、
おまけに予約待ち
やはり人気は 高いですね~かっこいい!
いつかは ホイール替えたい~
ハイエース納車されて6ヶ月その間乗った距離は
1800K めちゃめちゃ乗ってませんよね、、
当然バッテリーも弱ってました
自然放電よりは、開けっ放しでルームランプで作業したりしてたので ソレが原因だったかも^^;
昨日到着した サブバッテリー用充電器で 早速充電してみました
まずは先に ファンカーゴのバッテリーに充電しましたが、 9時間ほどで 満充電完了しました
ま~バッテリーが汚いですが
無事バッテリー不良マークもでず
無事 満充電できました^^
次はハイエースですが、バッテリーを下ろすのが大変そうだったので
マイナスだけを外し 充電しました。
以外に6時間も掛かり かなり放電してたのでしょう^^;
危ない危ない 放電したバッテリーを長期間ほおって置くと 寿命が短くなるそうです
バッテリーチェック機能が付いているので 2~3ヶ月に1回 充電してみようとおもいます
染めQ
↓染めQHPよりw
「染めQ」は、最先端のナノテクノロジーを駆使した新しいタイプの染色型塗料で素材の内部に浸透して密着するため、引っ張っても、ネジっても、一度染まってしまえば剥がれたり割れたりする事がありません。また超微粒子塗料のため、塗った箇所と塗らない箇所の肌触りも変わる事がないため、色々なもののカラーチェンジや、どんなに古くなった物も新品同様に蘇らす事ができます。
なんとも素晴らしいじゃな~~い
その染めQを使って ブラックカラーで染めました。
これに 専用プライマーが必要です。
さて 装着
凄いイイ
純正の黒かと思うほど
素晴らしすぃ
やはり 大きなところは
私の性格的に雑になってるのかw
写真で見ると少しムラがありますね、、
綺麗に染めました
ブラックに決まっていいです
ナノテクノロジーの染めQでも
やはり、装着のぶつけ?当たりで
ハゲが出来ました
濡れタオルなどで拭くのは全く問題ありませんが
プライマーケチったのか 施工が悪かったのか わかりませんが
でも元の色のネズミ色はいただけませんよね(笑
←ちなみに元の色
余談ですが、HFC長崎のよっちゃんは 僕のインパネはシルバー色 って言い張ってましたが
すかさず いやいやネズミ色!って 言ったらショック受けてました
シルバーにはどうしても見えないよね
色変えたから言えるけど(笑
今年も残りわずかですね
年末年始は何かと忙しいので
これで今年のカスタム?改造は終わりと思いますたぶんw
これで今年のカスタム?自作改造はこれで終わりの予定です。
TV購入が痛かったので 予定のカスタムが出来ませんでした。
あ~~ 欲しいものがたくさんあるのに、、、
インパネ塗装で ネットでいろいろ見てみると
いいものあるじゃな~~い
テロソンコーポレーション 染めQ
なんでも 染めてしまいこすっても引っかいても大丈夫!
らしい
色々みてみるとディトナと今回買ったのと2種類あるみたいですが
ディトナの方はシート用と書いてあるので革製品や布を染める専用タイプだと思います。
テロソンの染めQがインパネなど プラスチック系にもOKみたいですね
これに 専用プライマーが必要です。
塗り方は カンカンスプレーなのでいたって簡単ですね^^
コツは薄く 薄く 何度も塗るのが 綺麗なできばえと書いていましたので
実践
マスキングして プライマー 2度塗り
染めQを3~4度塗りしました。
すご~~い!
綺麗にできるもんですね^^
今回から容量節約の為 写真の解像度落としていますm(_.._)m
何度も塗ってると
臭いのなんのってありません
換気してますが 独特な臭い臭いがw
ボックスの中も染めQで
何度も吹きつけました。
取扱注意
塗り終わったころには
鼻の穴がまっくろけ
北島のオヤジ サブちゃん
って言われちゃいますよ(笑
上の写真の部分も綺麗に裏表上下から染めてます。
そして 乾燥に3時間ほど置きました。
明日は装着します
先日、佐世保バーガーのカヤに行った時に 隣のトヨタ部品で
パーツ購入しました。
ルームランプスイッチとカプラーなんですが
なぜコミューターに付いてるのになぜ買うの?ってお思いでしょう(笑
ルームランプスイッチ品番84170-26010
それに合うカプラー90980-10957
を購入しましたが、
部品共販のおねえちゃんに
カプラーに配線付いてますか?の問いに
おねえちゃん 付いてるんじゃないですか~でも届いてみないとわかりません!
で、付いてませんでしたT_T
線も注文しときゃ~良かった、、、
まぁ無いならないで どげんでもなる!ってことで
ハンダで配線をくっつけました
例のごとく以前ルームランプのハンダ付けでなかなか付かないトヨタ部品なんですが
コツがだんだんわかりました
最初は玉になりくっつきませんが そのまま熱を加えて いじり回すと
ベローーンとくっつきます
そこがチャンスで 配線をハンダで固定しました。
そして 収縮チューブで
さらに固定?絶縁しました
あっ LED入れてるんですが
プラスマイナス書いてますが 逆って突っ込まないでくださいね
間違ってます^^;
配線写真上から
イルミプラス
イルミアース
スイッチプラス
スイッチアース
タダのスイッチなのでスイッチ配線に割り込ませば ON OFFできます
なぜ2個も必要なのかなんですが~
天井にLEDイルミをしているのですが
ドアを開けると点灯し
スモールでも点灯するようにしていますが
走ってる最中外からムード満点すぎるので
それをすべてOFFできるようにするために購入しました。
取り付けてみたところ 問題が~
スイッチの入るところには 溝が彫ってあり
他の場所には付けられないようになってる?のかわかりませんが
無理やり押し込めましたが スイッチの出具合が違いますな、、、爆
ちんかたんです。←福岡弁?